くろかわ森のようちえん 親子でおさんぽくらぶ

募集中 

 

親子で
一緒に

私たちは子どものココロに寄り添い、「見守り」「待つ」という【森のようちえん】の考え方のもと関わります。

森のようちえん
ネットワーク連盟

 


黒川の森や近隣の緑地等をおさんぽしながら、こどもたちが自由にたっぷり遊ぶ活動です。
森の色、におい、デコボコの道、虫や花・木の実・・・
森の中には、こどもたちの興味をくすぐる不思議がいっぱいです!
自然の中で遊びながら、ココロもカラダも元気に強く成長します。

~子どもたちのパワーは無限大~


毎回、おさんぽくらぶの活動の様子は、活動のあったその日のうちにブログ「どんぐり山通信」にて活動報告をしています。

保護者の方もご一緒に、自然の楽しみ方や、自然の魅力を体験できます。

慣れてきたら、保護者の方から離れての「おさんぽ」にもチャレンジしてみましょう!

 イベント内容

日  程

①2025/5/21※水曜日

②10/29、③12/3、④2026/3/18

開催時間

10:30~12:00 ※受付開始10:15~

会  場

川崎市黒川青少年野外活動センター(どんぐり山、グラウンド、センター周辺等)

対  象

2~3歳の子とその保護者

※2022年(R4年)4月2日~2023年(R5年)4月1日生まれのお子様が対象となります。
※大人のみの参加はできません。

参 加 費

親子1組2名 市内¥1,200-、市外¥1,500-

3歳以上1名追加ごとに¥300-

行  程

集合→スタッフ紹介→あそびタイム→解散

雨 天 時

雨天決行となります。
※中止の場合は、前日の17:00までにトピックス及びメールにてお知らせします。

定  員

各回 10組20名程度 *先着順

申込期間

予約開始日は各日程により異なる。

各開催日の1週間前まで予約可。

 申込み方法

* 予約の受付開始日は各日程で異なります。
* ご予約は、それぞれの開始日の朝9:00より、開催日の1週間前まで受け付けます。

①下記のスケジュールから希望の日付をクリック
②「イベント申込サイトこくちーず」の入力フォームに従い、ご予約ください。

開催日

申込開始日

5/21(水)[ 予約する ]

4/16

10/29(水)

9/24

12/3(水)

10/29

3/18(水)

2/11

 申込み後の流れ

書類 参加カード 【年度に1度提出】

書類に必要事項の記入と、同意書への捺印(参加カード右下)後、初参加の日の3日前までにFAXまたは郵送でご提出ください。

※提出は年度ごとにお願いします。昨年ご参加頂いたみなさまも、年度が替わりましたら、新たに提出をお願いいたします。

◆書類ダウンロード (211KB)

◆提出先
〒 215-0035 川崎市麻生区黒川313-9 川崎市黒川青少年野外活動センター
 044-986-2522 ※FAXの方はプログラム当日、原本を必ずお持ちください

 持ち物と服装

・参加費
・帽子
・手拭き用タオル
・水筒(肩ひものついた軽めのもの)
・軍手(手のサイズに合ったもの)
・雨具(上下分かれているカッパが望ましいです。晴天時でもお持ちください)
・スーパーのビニール袋(汚れ物や森のお土産入れ)
・着替え一式(下着/おむつ、上下洋服、くつ下)
・季節に応じて虫よけ、日焼け止め(塗ってきて可)
*上記をリュック等、背負えるものに入れてお持ちください。

【服装】
●くるぶしまで隠れる長ズボン
●長そで(薄いシャツをはおってもOK)
●運動靴(雨の日は長靴)

 感染症対策について

ご参加にあたり、以下の点をご確認ください。

●『参加カード(年度に1度)』は当日受付でお渡しください。
※提出のない方は事業参加をお断りする場合があります。必ずご記入ください。

●当日、以下の症状が出た方はご参加をご遠慮ください。
 また、同居者に症状があった場合もお電話にてご相談ください。
  *37.5℃以上の発熱、平熱から+1℃の発熱

●イベント中の衛生管理にご協力ください。

 安全管理について

安全教育の徹底(子ども達)

自然体験活動では、「参加者の安全は参加者自身が守る」という意識が基本といわれています。
当施設では、職員が必要な安全対策をしながら各種活動を進行するのはもちろんですが、活動を始める前に、子ども達に対し、これからの活動の危険についての話をする「セーフティートーク」という時間を設けています。

手洗いうがいの奨励、帽子の着用、水分補給、体調管理(適度な休憩をはさみながら、緩急あるプログラム構成)等 ※ 対象年齢に応じ、サポートしていきます。

施設(活動場所)の安全確認

活動場所としての施設の定期点検・管理を行っています。
また、主に自然体験活動を行う場となる森等では、都度、下見の実施、整備、危険な動植物の有無等、確認を行っています。

保険加入について

万が一のために、参加者は傷害保険に自動加入となります。ケガや事故が発生した場合、傷害保険で対応します。

安全教育の徹底(職員・スタッフ)

主に自然体験活動に携わる職員、スタッフに対しての安全教育(普通救急法講習の受講、事前ミーティング、危険箇所の伝達、危険予知トレーニング、けがなど事例の共有等)を徹底しています。
また、非常事態が発生した場合に備え、様々な状況を想定したマニュアル(連絡体制の把握、緊急時対応等)を整備し、 職員・スタッフ参加のもとでトレーニングを行っています。

 キャンセルについて

お申込み後キャンセルをされる場合は、必ず前日の17:00までにご連絡ください。

連絡なくお休みされた場合は、キャンセル料をいただく場合がございます。

ご不明な点があれば、 044-986-2511までお電話ください。

一覧に戻る