里山メンマ料理教室 
終 了

タケノコにひと手間加え「メンマ」にし、皆さんに食べてもらうことを環境整備のひとつとする『メンマプロジェクト』。
「里山メンマ」と名付け、料理人の方をお招きして美味しいレシピを教えていただきます。
イベント内容
日 程 | 2022年12月2日(金) |
開催時間 | 10:00~12:30 |
会 場 | 川崎市黒川青少年野外活動センター |
対 象 | 18歳以上 |
参 加 費 | ¥3,000- |
行 程 | 集合→メンマプロジェクトについて(当センター所長 野口)→料理教室(講師③車真紀さん)→試食→解散 |
雨 天 時 | 雨天決行となります。 |
定 員 | 各回20名 |
申込期間 | 9月15日(木)~11月24日(木) 各開催日の1週間前まで予約可。 |
申込み方法
*予約の受付締切日は各日程で異なります。
* ご予約は、受付開始日の朝9:00より、開催日の1週間前まで受け付けます。
①下記のスケジュールから希望の日付横の [ 予約する ]をクリック
②「イベント申込サイトこくちーず」の入力フォームに従い、ご予約ください。
開催日 | 申込み |
---|---|
|
|
|
|
9/15~11/24 |
|
申込み後の流れ
下記2種類の書類に必要事項を記入し、参加の日に必ず受付にてご提出ください。
書類1 参加同意書 ⇒書類ダウンロード (1MB)
書類2 健康チェックシート ⇒書類ダウンロード (206KB)
※「健康チェックシート」は参加日の1週間前より体温等をご記入いただきますが、印刷が難しい方は別用紙に同内容の記録でも承ります。(参加同意書は別紙で承ることはできません。)
持ち物と服装
・参加費
・参加同意書、健康チェックシート(『申込み後の流れ』よりダウンロードできます)
・エプロン
・三角巾
・マスク
・飲み物
感染症対策について
ご参加にあたり、以下の点をご確認ください。
●当日、以下の症状が出た方はご参加をご遠慮ください。
また、同居者に症状があった場合もご参加のご遠慮をお願いいたします。
*37.5℃以上の発熱、平熱から+1℃の発熱
*のどの痛み、咳
*倦怠感
●イベント中の衛生管理にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症につきまして、日々の状況が変化しており、今後の社会情勢によって新たな措置・対応となる場合もありますので、ご承知おきください。
その際は改めてホームページにてご案内いたします。
安全管理について
安全教育の徹底(参加者)
自然体験活動では、「参加者の安全は参加者自身が守る」という意識が基本といわれています。
当施設では、職員が必要な安全対策をしながら各種活動を進行するのはもちろんですが、活動を始める前に、参加者に対し、これからの活動の危険についての話をする「セーフティートーク」という時間を設けています。
手洗いうがいの奨励、帽子の着用、水分補給、体調管理(適度な休憩をはさみながら、緩急あるプログラム構成)等
施設(活動場所)の安全確認
活動場所としての施設の定期点検・管理を行っています。
また、主に自然体験活動を行う場となる森等では、都度、下見の実施、整備、危険な動植物の有無等、確認を行っています。
保険加入について
万が一のために、参加者は傷害保険に自動加入となります。ケガや事故が発生した場合、傷害保険で対応します。
安全教育の徹底(職員・スタッフ)
主に自然体験活動に携わる職員、スタッフに対しての安全教育(普通救急法講習の受講、事前ミーティング、危険箇所の伝達、危険予知トレーニング、けがなど事例の共有等)を徹底しています。
また、非常事態が発生した場合に備え、様々な状況を想定したマニュアル(連絡体制の把握、緊急時対応等)を整備し、
職員・スタッフ参加のもとでトレーニングを行っています。
キャンセルについて
お申込み後キャンセルをされる場合は、必ず前日の17:00までにご連絡ください。
連絡なくお休みされた場合はキャンセル料をいただくことがございます。
ご不明な点があれば、 044-986-2511までお電話ください。